2022,9,2更新
赤ちゃんが産まれる準備をしているときに、「赤ちゃんと大人の洗剤は分けた方がいいのかな?」「敷布団は硬い方がいい?やわらかい方がいい?」さりげない疑問が浮かぶと思います。
今回は、赤ちゃんに関する疑問をまとめてみました。
案外、悩んでいる方は多いと思います。
周りのママはそうしているから。とか、兄弟から言われた。とかあると思います。
清浄綿(せいじょうめん)と濡れコットンの違い

清浄綿と濡れコットンとは
清浄綿とは…精製水(細菌などいない水)と消毒液が0.02%含んでいる(消毒液の量はごく少量)
濡れコットンとは…精製水のみ
清浄綿と濡れコットンどっちがいいの?
清浄綿をメインに使うことをおススメします。
使用用途:おっぱいを拭く、悪露(おろ)を拭く、赤ちゃんの口回りふく、おしりふきの代用etc…
理由:基本的にデリケートなところを拭くことがおおいので、消毒液が微量でも入っている清浄綿のが殺菌も加えていいと考えられています。
ただし、肌がびんかんな赤ちゃんは濡れコットンのがいいですよ。
赤ちゃんの洗剤は通常洗剤?ベビー用洗剤?また、柔軟剤は使えるか?

「赤ちゃんの服を大人と同じ洗剤で洗っていいの?」という不安は、誰もが感じるところですよね。忙しいママにとって洗濯物の洗いわけは重労働。
できるなら、一般的な洗剤で赤ちゃんにも安心な商品があると嬉しいですよね。
ベビー用洗剤のなかには、洗浄能力が低すぎるものもあるそうです。さらに、ベビー用洗剤の主成分として多い石けん成分は、繊維に残ると肌への刺激になることもあります。
結果としては、ベビー用洗剤がいい。というわけではなく、洗浄力重視なら、一般洗剤のが良いそうです。

我が家では、一般洗剤を使っています。
ママの負担は減るし、洗剤一本で赤ちゃんに対してそこまで影響があるとは考えられないからです。その分、肌のケアとか小まめにしてあげることにしました。
一方、粉末洗剤は溶け残りがあるそうで赤ちゃん用にはおすすめしません。
ベビー用布団は柔らかい布団?硬い布団?どっちがおすすめ

デリケートな赤ちゃんのために、寝具はやわらかいものを選びたくなるもの。
でも、敷布団は硬いものを選びましょう。なぜなら、赤ちゃんの骨格や筋肉が柔軟なので、敷布団がやわらかいと背中が沈み込み、歪んでしまうリスクがあるから。硬い方が、寝返りを打っても口元を塞ぐ心配が少ないというメリットもあります。
ベビーローション、ベビーオイル、ベビークリームの違い

水分 | 油分 | 役割 | |
ベビーローション | 多い | 少ない | うるおいを与える |
ベビーオイル | 少ない | 多い | うるおいにふたをする |
ベビークリーム | 半分 | 半分 | バランスが良い |
- ベビーローション…水分7割:油分3割(化粧水みたいなイメージ)
- ベビーオイル…水分3割:油分7割(乳液みたいなイメージ)
- ベビークリーム…水分5割:油分5割(クリーム)
結論、まずはベビーローションを買いましょう。
ベビーローションをつけた後、かさつく、かんそう肌の場合はベビーオイルまたはベビークリームを買うことをおすすめします。
おむつの選び方

タイプ
紙おむつはテープタイプとパンツタイプの2種類に分かれます。
パンツタイプの特徴
- 体重4kg以降のサイズ展開
- 立った状態でも履かせられる
- おなか周りに伸縮性があるので、外れにくい
テープタイプの特徴
- 赤ちゃんを寝かせた状態でおむつを替えれる
- 首や腰がすわっていなくても手足をあまり動かさずに履かせられる
- パンツタイプに比べて安い
サイズ
ゴムの跡がついたりおへそが見えるようになったときはサイズアップの目安ですよ!
体重を基準にした5サイズが一般的
サイズ展開は体重を目安にした5段階がベース。メーカーによって停体重児用や30kg以上の対象の特大サイズも展開しています。おなかや太ももにゴムの跡がついたり、おへそが見えてきたら交換時期です。
重視するポイント
1,モレにくさ
おしっこの瞬間吸収速度と股ぼギャザーの高さが必要です。
赤ちゃんはおしっこをした直後にも、寝返りを打ったりハイハイしたり動き回ります。吸収スピードが速く、ギャザーが高いもの選びましょう。
・おすすめおむつ
ナチュラルムーニー
100mlくらいなら問題なく吸えて、さらに早く吸収してくれる優れもの!ギャザーのフィット感が高くてモレにくいとの先輩ママからも好評でした。
2,かぶれにくさ
おしっこやウンチのあともサラサラが続くもの。
赤ちゃんの肌はデリケート。おしっこやウンチをしたあとのおむつがムレやすいとかぶれの原因になります。水分をしっかり吸収し、通気性がいいものを選びましょう。
・おすすおむつ
パンパースのはじめての肌へのいちばん
かぶれにくさは他のおむつと比較しても段違い!!液戻りは他のおむつと大差はないが、通気性が他製品と比べて圧倒的優秀。
3,使いやすさ
ママの手軽さも大きなポイント。
1日何度も交換するおむつ。テープの形やサイズなど各社少しずつ違うので、まずは少しだけ買ってみて使い勝手が良いか確認し、より使いやすいものを選びましょう。
・おすすめおむつ
パンパースさらさらケア
超スリムかつ軽量だから、赤ちゃんを連れておでかけの時にかさばらなくて便利。サイドテープがよく伸びるので履かせやすく、丸めやすい。
4,肌当たりのやさしさ
ゴワゴワせず、やわらかい素材をセレクトして
肌当たりのやさしさは赤ちゃんの快適さを左右するポイントです。ゴワゴワしたり、すれてかゆみを起こすような素材は避け、摩擦による刺激が少ないものにしましょう。
・おすすめおむつ
メリーズファーストプレミアム
肌当たりで最高評価のメリーズファーストプレミアム。ふわふわ感のあるなめらかさな触り心地で人口尿を吸収させた後でもサラサラだったそうです。
まとめ
私も赤ちゃんの準備をするまで分からないことだらけでした。
そして、今回は「情報のまとめサイトがあれば良かったのにと思い作りました」
意外と固定概念でこっちがいい。あっちがいい。と決めていませんか?これをきっかけに、パートナーの方と準備物を見直してみてはいかがでしょうか?
コメント